皆さん、お元気でしょうか? 院長の土井です。
まだコロナの収束も中々の状況ですが免疫と気を高めて行きましょう。
一言で言うなら、コロナ予防で一番大切なのは、自己免疫力を高める事ですね。
どんな病気も免疫機能が正常に働く環境であれば、ウィルスに感染しにくく、また羅漢しても低症状で終わったりします。
自己免疫を高める習慣を参考にして頂けるといいですね。
・栄養
・運動
・睡眠
・治療
・チャレンジ
・ストレス発散
この6つが毎週、習慣的に行っている環境が体内環境も整えてくれます。
私がいつも行っている習慣を紹介します。皆さんの参考になればと思います。
・栄養・・・果物、野菜中心の食事で腹6分目。週に2回の断食(プチファスティング・院に置いてあるノニスムージー)を行い、内臓を休息する時間を定期的に設け、体内浄化を行う。お酒は飲まない。タバコは吸わない。特にノニジュースを毎日飲んで体調がすごく改善します。腸内環境も良く、疲れずパワフルになっていきます。
私の場合は、院内にあるイリドイド・ノニを先に飲みそれからノニジュースを飲みます。
・運動・・・週に2回の有酸素運動(ランニング40分〜60分・心拍数140)・筋トレ(30分) 週2回有酸素運動する事で、毛細血管が50倍になり、血液の病気の予防やガンや成人病の発症率が7分の1になり、病気にかかりにくい身体を手に入れる事ができます。
・睡眠・・・夜23時迄には就寝し、朝早く起床する。自律神経の修復は夜21時〜1時に行われます。
・治療・・・根本療法のYD矯正を週に1回以上行い、大黒柱である背骨を整え、血液、リンパ液、脳脊髄液の循環を促進し体内の浄化を行う。脊椎動物である人間は背骨が一番大切な部分であります。
・チャレンジ・・・自分が怖いとか無理だと思っている事にあえてチャレンジして行く(内容はなんでも可) 自分が勝手に思っているだけでやってみると何ら事ないのもありますし、逆もあります。その挑戦が日々のバラエティーをよりよく彩りをしてくれます。
・ストレス発散・・・私の場合は治療の勉強・治療器の開発をし創造している時が最高に気分が良くなります。また好きな趣味をしたり発見したりする。
などこの様な生活習慣を心がけ毎日を100%ではなくて120%楽しく生きる様にしています。
いつ自分の命が無くなるか分からない日々を感じて生きる事で後悔を残さない人生を心がけています。
ですので、朝目が覚めた時、最高に嬉しく心から感謝しスタートします。
私がこの様な生活習慣を続け、体調管理を怠らない様にするのには大きな理由があります。
いつまでも元気で治療現場に立ち、愛する皆様を治療しなければならないと思うからです。
私が健康の見本となり、健康を保ちいつまでも若々しく、痛みや不調で苦しんでいる方を一人でも多く、助けたいな常に思います。
人の為なら、人は強くなれる。皆さんがいるから私も、健康に気にかけ規則正しく、生活習慣を続けられると感謝してます。
ありがとうございます。
コロナを相手する暇もないくらいですので、コロナを忘れてしまいます。笑
ほとんどの病気は生活習慣病と言われ、心臓病(運動不足)、ガン(運動不足・食べ過ぎ)、糖尿病(食べ過ぎ)脳卒中(運動不足・食べ過ぎ)心筋梗塞(運動不足)の結果と言われますので、日々の生活を振り返り参考にして頂けますと
幸いです。
今回、この様な話になったのは、先生いつも元気だから、何か飲んだり、サプリメントなんかしてますか?とよく聞かれますので、私が続けているノニジュースと、ファスティングのノニスムージーを院で販売できる様に用意しました。よかったらご利用くださいませ。
色々試しましたが、私は天然の酵素を生で取り入れるノニが良いと思います。
フレンチポリネシア産(タヒチ)は世界でNO1のノニの成分が高く良質です。ノニは非常に抗酸化作用のある果物で体の老化の進行を止めてくれます。また天然の栄養素275種類も含まれ身体に良いです。
天然の酵素を毎日取り入れる習慣も良いかと思います。
1ヶ月間、毎朝ノニ ジュースと週1回〜2回のファスティングを行えば、体重減と体調が良くなっていると思います。
食べたくなったり、特に女性はありますが(笑)、チャレンジをすると激変するかと思いますのでおすすめします。笑
一度ビビリチャレンジをしてみてくださいね。(笑)
〜YD会員様プレゼントキャンペーン〜
/(^o^)\9月1日〜30日まで!
YD会員様特典
YD矯正をされた方全員に
ノニウェルネスショットオリジナル 1本(540円)をプレゼント致します。
一度この機会に飲んでみてくださいね。体に効く〜って感じるかと思います。笑
〜9月のお休みのお知らせ〜
9月29(水) 休診
皆様にはご迷惑をおかけ致しますが宜しくお願い申し上げます。
では、皆様と笑顔でお会いできる日をスタッフ一同楽しみにお待ちしております。
皆さんいかがお過ごしでしょうか~。
院長の土井です。コロナも収束する方向に向かっていますね。
新しい生活様式に変わりましたが、順応していきましょう!
所で、今年も開催する事に決まりました!YDsummerキャンペーン。
明日6/26~7月24日までキャンペーンを開催します。
回数券の数に限りが御座いますので、お求めの方は、お早めにどうぞご利用ください!
今年はコロナ対策応援として、皆さまにYD矯正の回数券をご購入された方限定で先着20名様に、マスク専用スプレー(ウィルスブロック)1320円をプレゼントさせて頂きます!
夏季特典のお知らせ
期間6/26(土)~7/24(土)まで
(YD会員)
YD骨格矯正 10回数券 限定30冊
通常 55,000円→53,000円
20回券通常105,000円→102,000円
30回券通常150,000円→146,000円
楽トレ 限定30冊
12回券通常22,800円→21,500円
20回券通常36,000円→34,400円
32回券通常54,400円→52,400円
顔トレ 限定30冊(楽トレ回数券お持ちの方)
10回券通常10,000円→9,000円
DSR自律神経調整法 限定30冊
5回券通常18,900円→17,500円
気圧高酸素ルーム 限定30冊
10回券通常10,000円→9,000円
(通常診療の方)
YD骨格矯正 10回数券 限定30冊
通常 76,000円→74,000円
20回券通常150,000円→147,000円
30回券通常219,000円→215,000円
楽トレ 限定30冊
12回券通常31,200円→29,900円
20回券通常48,000円→46,400円
32回券通常70,400円→68,400円
顔トレ 限定30冊(楽トレ回数券お持ちの方)
10回券通常18,000円→17,000円
DSR自律神経調整法 限定30冊
5回券通常26,400円→25,500円
気圧高酸素ルーム 限定30冊
10回券通常21,000円→20,000円
〜7月の休診案内〜
7月14日(水) 休診致します。
皆様にはご迷惑をおかけ致しますがよろしくお願い申し上げます。
御来院の際はお間違えのないようによろしくお願いします。
では、これから暑い夏がやってきますが、跳ね返すパワーで毎日を生活してきましょう!
YD矯正は自律神経を整え免疫向上を目的とした矯正です。コロナを吹っ飛ばして行きましょう!
今年も燕ちゃんが来ました。玄関の上と反対の壁にも巣を作り、4雛が元気にすくすく育ってます。
御来院の際は見てあげてくださいね〜。
皆様、お元気でしょうか?院長の土井です。
春爛漫の陽気となってきましたね。体調管理を日々気をつける習慣をして行きましょうね。
私は、夜は胃腸にストレスをかけない食事(バナナ豆乳ジュース、りんご、イチゴなど)ほぼシャバーにのような食生活です。笑
少食を心がけて参りましょう!あとトイレ前の淡水魚の水槽も設置完了してお魚さん達も色々増えました。ご来院の際は是非見てくださいね〜。
5月のお休みのお知らせです。
5月8日(土) 休診
24(月) 休診
25(火) 休診
26(水) 休診
その他の診療はカレンダー通りとなりますのでよろしくお願い致します。
皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが宜しくお願い申し上げます。
ご来院の際はお間違えのないようにお気をつけくださいませ。
皆さま、こんにちは。院長の土井です。
まだまだコロナの世の中ですが、最終的には自分の体の免疫力が大事になります。
この免疫を向上させる習慣が大切です。特に運動です。
栄養、運動、睡眠の3つのバランスにプラス、ストレスを溜めない習慣です。
特に、必要なのは運動ですね。国民の3割の方しか習慣的に運動はされていないです。
この運動をしないのはタバコを吸う方の3倍体に悪いと言われています。
週3回の有酸素運動30分~以上この習慣をすることで体は変化していきます。
ウオーキングから始めて、ジョギングができるようになれば最高ですね。
プラス、運動はストレス数値を下げる効果もあります。一石二鳥ですね。
一緒に頑張って行きましょうね!
あと、待合の水槽にフグの赤ちゃんが増えました。笑
可愛がってあげてくださいね~。
今日は
午後休診のお知らせです。
2/3(水曜)午後のみ休診 (午前は診療します。)
皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、お越しの際はお間違えのないようにご来院くださいませ。
院長
臨時休診のお知らせです。
私の祖母が永眠し葬儀に参列致しますので午前診療は休診させて頂きたいと思います。
午後の診療は通常通り行います。
皆様にはご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い申し上げます。
予約をすでにとられている方は、申し訳ございませんが、別時間に診療を宜しくお願い致します。
12/25(金)午前のみ休診 (午後は診療します)